

診療内容


一般歯科
歯周病や虫歯は進行してしまうと治すのにも時間がかかり、歯の痛みは何をするにしても辛いものです。
虫歯は歯周病の症状が少ない時でも検診を受け、しっかり予防することが大切です。そうすることにより、少ない治療回数で歯の健康、体の健康も守れるでしょう。
しっかりとした事前カウンセリングのもと、患者様の状態と相談しながら適切な治療を開始します。


小児歯科
小児歯科とは子供の虫歯を治すだけでなく、虫歯のない歯を残す為にブラシング(歯磨き)指導を行ったり、フッ素塗布やレーザー照射を行うことで歯質強化を行って「予防」をします。
また、永久歯を正しい位置に生やし、健康なお口の状態に育てることを治療の目的としています。
子ども達を虫歯、歯周病、不正咬合から守る為に、事実に基づいた医療を実践し、やまもと歯科医院ではできる限りの努力をします。



もともと生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には細菌はいません。それがいろいろな経路を経て口の中に細菌が感染します。虫歯の主な原因であるミュータンス菌は、歯の表面にしかとどまれません。
ところが、生後6ヶ月前後で歯が生えてからこの菌に感染すると歯の表面に付着し、他の細菌と共に「バイオフィルム」といわれる細菌膜を形成し、歯が全て無くなるまで一生口の中に住み続けます。プロフェッショナルな歯科医師、歯科衛生士でも簡単には取り除けない細菌です。
虫歯は虫歯の原因菌に感染して発症する感染症です。
定期検診とフッ素塗布による、経済的かつ効果的に虫歯を予防することが大切です。

矯正歯科
矯正治療では、自費診療になります。歯の表側(唇側)にブラケットを付けるマルチブラケット装置を1年から2年半くらいの間(装置の種類、歯並びの状態により異なる)装着し、歯を理想の位置に移動させます。
治療期間
1年半~3年
料金
250,000円~660,000円
治療回数
1ヶ月に1回~2回
主なリスク
装置装着後は違和感や痛みが伴う場合があります


歯科口腔外科
顎関節症はスプリント(マウスピース)により、夜間睡眠中に装着することで、夜間の無意識かみこみで生じる顎関節や筋肉への負担を軽減し改善するよう治療します。


各種歯科相談
●歯と歯ぐきの健康相談 ●子どもの歯の健康相談 ●入れ歯の相談などご心配な点がありましたら、お気軽にご相談ください
